月別: 2016年11月
棚村先生ご夫妻をお招きして
来年3月4-7日に東京神学大学名誉教授の棚村重行先生と、奥様で東京女子大学講師の惠子先生を浜松にお迎えします。西静分区・教師会が浜北教会と袋井教会、そして、浜松元城教会の協力を得て招請いたします。この投稿の最後におおよそ...
神の御心は、連鎖か、それを断ち切る赦しか
聖書を読み祈る会での使徒言行録の学びの一旦です。11月16日は5章28-32を学びました。使徒たちは捕らえられ最高法院に引き出されましたが、その時の尋問と弁明、そのやりとりが面白いと思いました。 大祭司は問いました。「あ...
13日の週報4面です
聖書を読み祈る会の学びから 11月9日(水)の学びは使徒言行録5章17-26節でした。おわかりのように、少しずつ読み進んでいます。 5章は使徒たちが不思議な御業を行い、主イエス・キリストの御名を宣べ伝えて、人々から称賛さ...
こんなことを個人ブログに書き込みました
タイトルは「TPPに思う、そして教会のこと」です。珍しく政治に関わるような言葉が入っていますが、グローバル化と教会というのが論旨です。 ブログの投稿はこちらです。
挨拶を禁止すべきかどうか・・・
以下は、わたしの個人ブログに書き込んだことですが、思い出とともに、こんなことを考えさせられています。そのご紹介です。 ある都会のマンションで挨拶を禁止すべきかどうかということが問題・課題となっている。そんな新聞投稿を読み...
戸惑うのは当然ですね
エレミヤ書を読んで(他の預言書も同じですが)、私たちが戸惑うことの一つは、時の流れに沿って預言の言葉が並べられていない、そう感じられることではないかと思います。 6日のおとなの分級では、新しい契約を告げる言葉(30、31...
「聖徒の日」週報4面
プロテスタント教会では、11月の第1日曜日を「聖徒の日」として守ってきました。 先に天に召された兄弟姉妹を覚えて、主を讃美し、祈りをささげる主日となっています。 教会によっては、この日の礼拝を永眠者記念礼拝あるいは召天者...