月別: 2017年1月
iPadPro9.7で絵を練習中です
ApplePencilは優秀ですね。SketchesProというアプリで絵を描く練習をしています。絵心がまったくないので苦戦をしていますが、とりあえず自画像とミカンにトライです。 実は、密かに願っていることがあるのです。...
一歩の幅の土地さえも
クリスマスと年末年始、お休みしていた聖書を読み祈る会が再開しました。明日は、使徒言行録7章、ステファノの演説です。(1-8節)
毛利稔勝訳/ハイム・ラビン「ヘブライ語小史」
訳者・毛利稔勝(としかつ)さんは2008年にイスラエルの病院で亡くなりました。78歳でした。その死後に、生前交流のあった者たちが彼の残した翻訳論文を一冊の小冊子にまとめました。東京神学大学時代の同級生で現在教文館の社長を...
棚村重行著「二つの福音は波濤を越えて」を読む
3月の西静分区一泊教師会に棚村重行、惠子両先生をお招きして勉強会をします。そのために重行氏の著書「二つの福音は波濤を越えて」を、昨日、一気に読みました。 日本におけるプロテスタント教会の最初の歴史を、英米のものを含む膨大...
クラーナハ展に行ってきました
クラーナハ展が1月15日まで上野の国立西洋美術館で行われています。一般の日本人には馴染みの薄い画家ですが非常に多くの作品を残しています。北ドイツのルネサンスを代表する画家の一人でマルチン・ルターと深い関係があり、今年、宗...